足跡
足跡は何故残るのか?
それはそこに足があったからだ
たとえ残すことが無駄だとしても
いつか確実に消える物だとしても
ここに足がある限り
足跡は残すべきだと
思うのだ
思ってしまうのだ
平成13年1月31日水曜日
親父殿が、携帯の機種変更をしたらしい。503i。ついにIモードに手を出すそうだ。
弟、妹に続きIモードユーザーがまた増えた。いや、そんな事よりも、自分の認める
あの恐るべき男が、Iモードの世界に入った方が重要だ。
・・・うーん、そろそろか?
平成13年1月30日火曜日
ユニットバスの室内を照らすライトが、切れた。まあ、今までも何度もあったんだが
このライト、いつも点ける時に切れる。点いている時に切れた事が無い。どうやら
そういう仕組みになっているのか?ちょいと不思議に思った。
平成13年1月29日月曜日
携帯電話でゲーム?どうもそんな事ができるらしい。最近。
なるほど、ハードが身近になる代わりにしょぼくなって、プレステぐらいから
ゲームを始めた人も、ここで初めてインベーダーなんかをやるわけだ。
今に、ファミコンぐらいの容量のゲームなら携帯でできるようになるんやろうな。
平成13年1月28日日曜日
鬼武者の2周目は、爆笑もんだった。いやぁ、カプコンもやるもんだ。
平成13年1月27日土曜日
何年ぶりか、窓の外は真っ白だった。とりあえず、部屋に居るのももったいないんで
弓道場で雪だるまなんぞを作ってみる。風さえ強くなければ、冬の弓道日和なんだが・・
誰も踏み入れない雪は真っ白だ。人が踏み荒らした雪は汚れていく。
だがそれは他の動物も同じだ。降り終えた雪を汚すのは、どんな動物もする事だ。
これから降る雪を汚すのは、人間だけだ。って、これじゃ『LOST WHITE』だ。
明るくいきましょう。雪合戦がしたい。
平成13年1月26日金曜日
知識は詰め込めばつめ込むほど、何を食べたのかも分からなくなる。
消化して、ちゃんと血となり肉となっていれば良いが、果してどうか?
美味しいものは、一度食べれば忘れない。マズイ物も、一度食べれば忘れない。
どうでも良いものほど、覚えにくいものは無い。そんな物は、何度も食べて
『馴染みの味』にするしかない。
知識に味付けを。
平成13年1月25日木曜日
幻魔を斬る為、侍となる。
『鬼武者』は和風のバイオハザード。カプコンは、もうこの感じのゲームしか
出さないのか?もうどんな感じのゲームも出なくなるドリキャスよりは全然いいが。
画面は綺麗。息を飲むほど。満月の浮かぶ夜空を背後に、屋根瓦の上での闘い。
面白い!
平成13年1月24日水曜日
自分の限界を感じる1日。技のつたなさもさることながら、
時間に追われ、疲れを言い訳に、曖昧な仕事。その場しのぎの治療。
ああ、何と情けないことか・・・何とちっぽけなことか・・・
平成13年1月23日火曜日
起きたら昼。気を取りなおして、昨日の『HERO』を観る。
夕方には登院。今日も弓道して、帰宅。
今日は昨日よりさらに寒い。早く春が来ないかいな。
平成13年1月22日月曜日
このくそ寒い中、新道場で初弓道をいそしむ。
懸け(右手につける)も新調しての新年初弓道。当たりはともかく
楽しいもんだ。
また雪でも降らんかな?
平成13年1月21日日曜日
昨日の4次会及び5次会で頭が爆発し、そのまま学校でダウン。
朝9時ごろ目を覚ますと、何故か道場の畳で寝ていた。体中が寒いんで
早々に帰宅。毛布に包まって寝る。
夜は口腔外科のレポートで過ごす。
チャーハンにはパサパサのご飯が良いようだ。ああ、広いキッチンが欲しい。
平成13年1月20日土曜日
新しい弓道場の道場開きと、追いコンの日。
横須賀には何年ぶりかの雪が降り積もった。
平成13年1月19日金曜日
牛角で、ひたすら肉を食ったら苦しくなり、ぼーっと借りてきたビデオを見る。
いやぁ、ほんと楽しいし泣けるし、笑いありアクションありドラマありで、何だかやけに感動した。
名作ですわ。天空の城ラピュタ。
平成13年1月18日木曜日
バイクが復活した。鍵が新しくなって、点火プラグとブレーキが新調された。
バイク屋さんによると、最近ジョグタイプのものを盗むときに、自転車のサドルが使われるらしい。
鍵の部分の丸い口径がぴったりなんだそうだ。朝、階段に何故か落ちていた自転車のサドルの
謎が解けた。ワイヤーの鍵を目立つところにつけて、盗む気力を無くさせる他に対処法は無いらしい。
バガボンド8巻も、ようやく見つかった。
平成13年1月17日水曜日
早朝、それもまだ暗いうちから横須賀駅を出発。平塚へと向かう。
桜ヶ丘ケアセンターの見学・研修が目的だ。ケアセンターにはご老人の世話を
する施設。車で連れられて来たご老人達におしぼりとお茶を出し、健康チェック後
入浴。濡れた髪をドライヤーで乾かして、セット。またお茶を出して、昼食。
午後はレクレーションをして、おやつを出して終了。
それにしても、介護とは大変なもんだと思った。
ふらふらと横須賀に戻り、バイクを取りに行く。バイク屋は閉店していた。
平成13年1月16日火曜日
それにしても、こう毎日書いていると、書くことが無くなる。
夜、友人Mが来て、パソコンに1000以上のファミコンソフトを叩き込んでいった。
恐ろしいやつだ。
これより、デフラグすることにする。
平成13年1月15日月曜日
留守電に伝言。どうやらバイクの修理が終わったらしい。早。
で、13000円ほどかかったらしい。高。
こう出費続きでは、身がもたん。やば。
平成13年1月14日日曜日
10時頃、モト・アルファの人が来て、バイクを持っていってくれた。修理完了は木曜日あたりで、
1万とちょいちょいかかるとのこと。痛い出費です。
次に目覚めたらもう夕方の4時。それにしても今日はえらく寒い。
バガボンドは面白い。
FFはクラスチェンジまで到達した。
平成13年1月13日土曜日
メルモンドの町を出て、西に進む。巨人の洞窟にて、道をふさぐ巨人にスタールビーを食わせて
賢者サーダの元へ。土の杖をもらい、再びアースの洞窟へ向かう。最深部に巣食う、土のカオス:
リッチを倒し、土のクリスタルの輝きを取り戻す。
船にて外界を南東に進み、クレセントレイクの町にたどり着く。12人の賢者のうちの一人から、
カヌーをもらい、一路グルグ火山に向かう。
平成13年1月12日金曜日
花の金曜日は、『牛角』の焼肉で。こういう時のビールの最初の一杯は、犯罪的に美味い。
それはそうと、今朝バイクが壊れた。というか、壊された。
どうしても鍵が回らない。変な傷があちこちにある。
・・・明日はバイク屋に行ってみよう。
平成13年1月11日木曜日
友人に“S”という奴がいる。『自分は幸せである』と、自分で言っている珍しい男だ。
彼が言うには、『今あまりに幸せ過ぎて怖い』らしい。どうやら反動を恐れているらしい。
しかしながら、彼とその彼女との幸せぶりを聞きながら、こういう話を聞いていられる事自体が
幸せでもあるんだろうなと、思ってみたりもする。
平成13年1月10日水曜日
まるで時間の無駄な『薬剤科』の当番を終える。どうも薬の指示書に、ドイツ語で記述する
意味が分からん。無駄な知識を無理矢理増やすうえに、情報も確実に伝わらん。
何故に分かりにくい情報を分かりにくい伝え方で伝える方法を、分かりにくく教えるのか?
やっぱり分かりにくい。
平成13年1月9日火曜日
今日から登院開始。にもかかわらず昼まで熟睡。まあ、予定が入ってなくて良かった。
どうも昼夜逆転しつつある。・・・今日あたり徹夜でもするか。
ワンダースワン・カラーのFF1は難しい。全体マップが見にくい。エンカウント率が高い。
ポーションも毒消しも高価だし、次に何やればいいのか良く分からんし・・・。
やっぱり、昔の方がゲームはシビアだったようだ。
『悪魔城ドラキュラ』とか滅茶苦茶難しいもんな。
平成13年1月8日月曜日
新年、あけましておめでたい。とうとう21世紀ですな。
早くも明日からお仕事開始。
まあ、楽しき冬休みだった。