足跡


足跡は何故残るのか?
それはそこに足があったからだ
たとえ残すことが無駄だとしても
いつか確実に消える物だとしても
ここに足がある限り
足跡は残すべきだと
思うのだ
思ってしまうのだ


            平成13年7月29日日曜日

  ずっとこのまま、『練習』していたい自分が、確かにいるようだ。
 ついに10日目を迎えた強化練習。相変わらず涼しい弓道場で、最後の追い込みに入る。
 結果は少し落ちて、22本。それでも、感じは悪くない。今日はOBの先生がいらっしゃって、
 面白い事をいった。『試合に出る以上勝たなくてはいけない』と言った後で、『デンタルの目的は
 試合と時間を楽しむこと。持っているものを出し切れば、結果は仕方が無い』とも言った。どっち
 だよ?と言いたいところだが、つまりは勝つために必要なものを持って出場しろという事か。
  いや、試合を楽しめば負けるわけが無いという事だな。
  矢を放つのが惜しくなってきた。能力の取得や、結果の大小の前に、少なくとも楽しんでこれたと
 思う。『弓道なんて何の役にも立たない』と言われながらも、それに費やした日々を後悔するほど
 馬鹿な人間にはならないようにしたいと思う。

            平成13年7月28日土曜日

  起きながらにして夢を見る。先輩しかいなかった頃の部活の夢を。
 強化練習9日目を迎える。妙に涼しくなったせいもあるのだろう、あまり疲れなくなった。手の
 痛みは別物らしい。30本当たれば5割達成。本日の的中は、1本足らずの29本。少しは仕上
 がってきたような気もする。試合に向けて、そろそろ団体5人の立ち位置が決められる。その
 事で一悶着あったが、どうやら自分は大前を任されるらしい。一番前だ。一番嫌いだった位置だ。
 今は一番楽しい位置だ。過去10年間、ほとんどやった事がなかった位置で、学生弓道を終える
 のだから、面白いもんだ。
  セミの声が心地よい。夢よりも今を見て。後もう少しだ。

            平成13年7月27日金曜日

  完全休養日としてみた。明日から、もう最後の追い込みなのだ。一本でも多く、悔いの無い
 矢を放ちたいと思う。

            平成13年7月26日木曜日

  問題解決の方法には忍耐もあれば逃避もある。要はその問題を忘れなければ良いと思う。
 8日目ともなると、精神はともかく物理的な疲れによる損傷が目立ってくる。もう怪我の無い
 人はいないぐらいだ。身体のあちこちが痛い。特に弓を握る左手のひらと、足腰はかなり弱く
 なっている気がする。それに沿って、的中力も低下。このままでは非常にまずいと思う。
  もう後ほんの少ししか、やみくもに弓道をする事はできないというのに・・・
  帰宅すると、007のキャンペーングッズが届いた。これはこれは・・・むふふ。

            平成13年7月25日水曜日

  機械の良いところは、壊れたらまた作ればいいことだ。それは機械に心が無いことが前提だが。
 強化練習再開。7日目の今日は、百射会の影響もあってかほとんど疲れない身体に驚いたが、
 射技の方はどうもおかしい。的中、型ともに谷底に落ちたようだ。5割どころか、4割にも満たない
 お粗末な結果。どうもまずい。風雲急を告げるように、とてつもない夕立がさらに不安をあおった。
  練習終えて、20日に断念した『A・I』を観にショッパ−ズへ。そこにもまた列ができていてぞっと
 したが、『千と千尋の物語』の列だと判明した。これはまた後日に観るということで。
  『A・I』は買ったコーラを飲み忘れるぐらい、映像にのめり込んでしまった。話は少々哀しいが、映像
 の迫力は凄いと思った。色々考えさせられ過ぎて、考えないようになりました。

            平成13年7月24日火曜日

  25歳の誕生日を迎えた。あまり嬉しくは無いが、おろそかにするべきでも無いと思う。
  久々にレンタカーに乗って、横須賀近辺を走る。観音崎で、見晴らしを楽しんで北久里浜は
 サンマルクで誕生日のコースを頂く。届いたはがきを持参すれば、1000円も安いのだ。
 食事後、店長からオルゴールの鳴るバースデーカードをもらった。
  湘南国際村でトンビと景色を眺めて、チェリーコークを飲み干しながら、葉山のマーロウへ。
 噂のプリンを買い、スプーンが付いてないことに驚きながら、城ヶ島でそれを食べる。
  何だか食べてばかりの気もするけど、それも良し。結局その後もいろんな物を食べ、眺めながら
 帰宅したのだった。
  ・・・三浦の方で、『宮芳』を見つけた。(ローカルネタ)

      









            平成13年7月23日月曜日

  夏休みになると消えるものがある。曜日の特性だ。
  強化練習6日目にして最大の難関を迎えた。『百射会』である。いつも15立ち、60射の射技な
 のに対して文字通り100射、25立ちをこなす日である。たかが40本増えたぐらい・・・と思いがち
 だが、この40本が地獄への切符を手渡してくれる。出だしは悪くなかった的中も、終盤にはボロ
 ボロのありさま。手・足の痛みもピークを迎え、心身ともに悲鳴を上げながらの帰宅となった。
  まあ、1本目と100本目が当たったから良いとする。

            平成13年7月22日日曜日

  24時間という区切りが短く感じるのは、今やれる事が多いからだ。やりたい事が多いからだ。
  強化練習5日目。そろそろ手の痛みも暑さも、ちょっと過剰気味なアピールを見せている。
 目覚めると11時過ぎ。ああ、本当にシンの毒気は恐ろしい。とにかく、昼からは練習に参加。
 他の部員も、随分疲れがたまっているように見える。無理もないか。
  今日の結果は、午後だけで14本(32本中)まだ5割に届いてないな。
  明日は9時かららしい。

            平成13年7月21日土曜日

  今まで何本の矢を放ってきて、後何本の矢を放てるだろう?、とか思った。
 強化練習が再開。左手の痛みも少しは弱くなり、体力的には良いがどうも精神が良くない。
 おそらくシンに近づいたせいだ。頭がグルグルする。
  弓道は1試合(『立ち』と言う)一人4本の矢を順番に放つ。通常『5人立ち』『3人立ち』が
 あって、つまりはその5人ないし3人の総的中数を相手と競うのが、弓道の試合だ。
 5人は前から順番に『大前』『二的』『3的』『落前』『落』と名づけられている。一人一人が
 1本ずつ4本うつ。基本的に、5割、つまり4本中2本当たれば御の字で、1日15立ち、つまり
 計60射中30本の矢が的中すればかなり良い方といえる。今回は初日が25、次も25、3日
 目は28、そして今日は24だった。
  はやい話し、あまり良くないということだ。

            平成13年7月20日金曜日

  しかしまあ、いったいどこからこんな数の人が溢れてくるのか?
 昼前頃から、みなとみらいに出かける。春以来のランドマーク周辺は、今夜の花火を
 楽しみにする人達で溢れかえっていた。観られるようなら観るかぐらいな感じでワーナ−
 マイカルシネマに『A・I』を観に行くが、すでにチケットを買う人の列でその階は埋め尽くされ
 ていた。あきらめて食事を摂り、夕刻までランドマークに登ったりして楽しむ。
  花火は7時半に始まった。ここの花火は量が多くその質も良い。花火を観て、夕飯を食べ
 た後桜木町駅に向かうと、そこにも人の海があった。仕方なく、横浜駅まで歩くことにする。
  『A・I』はショッパ−ズでいいや。

            平成13年7月19日木曜日

  遠足の前の日にわくわくして眠れない奴は、明け方に力尽きて寝ると、当然寝坊します。
  強化練習開始30分前に起きてしまい、涙の道場直行。そのまま何とも落ち着かない気分
 でそれなりに練習。ようやくFF]を購入したのは昼休みだった。午後は、また違う意味で
 落ち着かない射を行なう。もう気持ちは、あっちの世界を向いている。
  午後5時、帰宅。待ちに待ちすぎた新たなFFの世界へと・・・

            平成13年7月18日水曜日

  ついにカウントダウンは24時間を切りました。フフフ。
 強化練習2日目。昨日よりは幾ばくか涼しくはなったものの、相変わらずの暑さ。
 ひたすら弓を引く引く引く。午前中はあまり良くなかったが、反省も活かして午後は
 ちょっと奮起。結果は、結局同じ的中率。まあ、序盤はこんな感じで。
  帰宅してわずかな睡眠を摂り、起きて溜まったゴミを捨てにいって、部屋を掃除。
 机の上を整頓し、テレビの画面を拭いて、環境を整える。
  さて、明日です。FINALFANTASY]の世界に旅立ちます。
  でも強化練習は9時半から(涙)
 

            平成13年7月17日火曜日

  強化練習開始!!
 朝は9時30分から夕方4時30分まで、記録をとりながらひたすら矢をうつ1日。
 初日にもかかわらず、猛暑と足腰の疲れでもうふらふら。午前中の的中率と午後の
 的中率は明らかに午前中の方が良い。体力不足が如実に現れている・・・

            平成13年7月16日月曜日

  これほどにローコストハイパフォーマンスの1日もそんなに無いだろうと思う。
 朝5時起床の6時出発で、京急で品川、JRで恵比寿、地下鉄日比谷線で広尾と
 8時頃には到着。スターバックスのコーヒーを流し込んで、いざ広尾病院へと。
  庶務課の佃さんに挨拶して、当直室8で白衣に着替えて、全体的な病院の説明
 を受けた後、歯科へと。歯科は、意外と小さめの部屋で、5つのユニットと3人ぐらい
 の歯科医と4人ぐらいの衛生士。1日色々と話をしてくれた瀧本先生はとても良い
 人だ。見学するだけかと思いきや、1日中先生のアシストに明け暮れる。久しぶり
 の臨床操作に緊張する。総合病院の中の歯科ということで、当然分野の区別は
 あまり無く補綴も保存も小児も障害者も何でも同じ先生がやる。口腔外科だけは
 専門の先生が非常勤でいるが、抜歯ぐらいなら普通に行なわれる。でもまあ、
 普通の歯医者なら当たり前なんだろうなとも思う。
  昼を食堂で取って、さらに午後も手伝う。最後の患者さんを診た後、病棟の入院
 患者の歯科指導を見学する。自分では口もあけられない患者さんの歯磨きを代わ
 りに行なうのだ。それにしても、ハードな職場です。
  終わったのち、お菓子とお茶とトークを交えて解散。みんないい人ばかりでした。
  広尾のスフレのメニューを眺めて、バスで品川へ。そして横須賀の魚民で冷えた
 ビールと熱々のホッケとかいろいろを・・・

            平成13年7月15日日曜日

  明日の、ある意味難解なミッションをクリアするための準備に追われる1日。
 部室から白衣と登院シューズを回収し、シューズは上履き用に清掃。安い白
 ワイシャツを購入し、サンドイッチをつまんで帰宅。スーツとネクタイを引っ張り
 出して全てを試着。これで準備は完了だ。
  明日は6時30分に横須賀を出発。東京都立広尾病院の歯科見学に向かう。

            平成13年7月14日土曜日

  さて、どんな課題や命題があるにせよ、時間枠的には本日より『夏休み』であります。
 初日は夏の風物詩、『花火』を鑑賞すべく久里浜へと赴く。久しぶりの人ごみに怯えながら
 砂浜から21世紀初の花火を鑑賞。やっぱり、花火を見ないと夏も何も始まらない気がする。
 それにしても、花火が始まるまでずっとうつむいてゲームボーイをやっている少年がいたが
 他に見るものあるだろうに。人でも街並みでも空でも風でも砂でも石ころでも。
  実際に本当にそこにあるものを、自分の目で見る事が大切だと思うのだ。

            平成13年7月13日金曜日

  相変わらず強い風の中、無事(?)にプレ卒も終わりを迎える。その後周知された事実に
 よると、この試験の結果発表は何と9月3日。そこからの日程は、全て1限目は無いという
 スカスカの講義日程。どうなんだろうね、これは。いいかげん、本当に理論付けて系統立てた
 カリキュラムを構築しないと、このまま衰退していくなうちの大学。
  夜は友人U氏宅にて店を抜け出したバーテンとささやかな打ち上げを。気がつけばもう
 明け方。堤防にて日の出を拝むと、もう抗えぬ睡魔がすぐそこで待っていた。

            平成13年7月12日木曜日

  試験週間も4日目ともなると、無理矢理ながらもリズムが生まれてくる。むしろ、毎日同じ
 ようにやっている事のどこか一つが抜けると、試験の結果まで悪くなるような強迫観念に
 追われるのだ。今日は12:00に昼飯を食べる事を怠った。幸いそんなに崩れはしなかっ
 たが、試験は過去問教には及ばない内容もちらほら。でもまあ、それなりに。
  よせばいいのに律儀に部活には参加。気づいた事が一つ。こんな強風吹き荒れる日な
 のに弓道場の中は意外と風が吹き込まない。何でだろう?

            平成13年7月11日水曜日

  朝起きて、大学に向かおうとするが、TVの画面にイチローが。どうもメジャーのオールスター
 が今行なわれているらしい。気がつくと、TVの前で鎮座して鑑賞。イチローのいつもの内野安打
 と盗塁が華やかに成功。しっかし、足速いな。あんな内野安打、守る方にすればやってられん
 やろな。凄いなイチロー。技術うんぬんよりも、精神状態のコントロールが。
  『咬合』の試験は、過去問教信者にはご馳走だった。まあ大丈夫だろう。残るは2つ。重い重い
 2分野。まずは『腫瘍』を倒すか。

            平成13年7月10日火曜日

  試験2日目は、朝9時からすがすがしく図書館で開幕。んで結果は、やはり過去問偏重が
 たたり微妙な手応え。まあ、勉強したとこは書けたからあまり気にはしないようにしよう。
  明日の『咬合』は、もっと過去問ど偏重の現状。果して良いのかね・・・
  うちの大学の図書館にも、いろんな電車の中にもわけ分からない奴が増えている。そんな
 所には大したルールも無いのに、それすらも守れないというのか。特に信じられないのが
 このセリフ。『人の迷惑は考えないんですか?』『そんなの関係ねぇよ』
  正直、何がどう積み重なって彼を作り上げたのか。いい加減にしとけよ。おまえのような奴を
 いつまでも滅ぼさずにいるほど世の中は甘くない。

            平成13年7月09日月曜日

  試験1日目から寝坊では、先が思いやられる。9時に図書館にいくつもりが10:30に。
 13:10から始まった試験はマーク50題。結果は、お世辞にも良く出来たとは言いがたい。
 今回は、ああもう少しやっとけば良かったと思うような所は一つも無く、むしろあとどれだけ
 勉強時間を持っても自分はやらなかったであろう所から色々出題された。つまりは、そもそもの
 認識から破綻していたわけで、甘さを痛感させられるものとなった。
  そんな中、律儀に部活には出て・・・明日は切削、記述式の難関だ。

            平成13年7月08日日曜日

  夜通しデニーズに居ると、いろんな人々がやってくる。お店に来た男の愚痴を言い合って
 いる女性2人や、どうも険悪なムードのカップルや親子。仕事帰りの親父や、何だかよくわか
 らない人達まで、様々だ。別に聞いているわけでもないのに、話は耳に入ってくるもので
 なかなか面白かったりする。というか勉強しろよな。
  朝までデニーズ勉した反動で夕方まで寝てしまう。明日は早めに図書館入りしたいので早く
 寝よう。というわけで、家で色んな雑務に追われる。
  ふと思い立って、PS2の音源をテレビではなく、コンポのスピーカーに繋いでみた。これが、
 びっくり。すげー良い音。FF9とかやってみると、今まで聞こえなかった音まで聞こえてくる。
 やっぱ、6年前のシャープのテレビデオじゃ駄目やね。FF]もこれでいこう。

            平成13年7月07日土曜日

  どうしても無くせない現実逃避。昨夜もビデオを借りて、深夜鑑賞する。今回は
 『ユージュアル・サスぺクツ』。観たいなとは思いつつ、ずっと先延ばしになってきた
 ものだが、これが面白かった。犯人探しものは『スクリーム』の犯人が最高だと思って
 いたものを遥かに超えていった。いや、凄いわ。カイザー・ソゼ。
  夕刻ごろ、ひでこう氏とあるつ氏が来襲。1992年のビデオなんかを見たあと、
 鎌倉はキャラウェイでカレーを食べにいく。どうやら満足頂けたようで悪食の自分も
 一安心だ。というわけで嬉しい誤算で、試験勉強はこれから。
  深夜デニーズ勉に出陣する。

            平成13年7月06日金曜日

  冷房の効いた図書館は快適で、ふと今の状況を忘れそうになる。そもそも、与えられた
 試練をこなすため盲目的に努力する、こんな試験勉強中なんかが、一番楽なのかもしれない。
  夕刻に、毎年恒例の武道系の部活の交流会『武勇会』があった。年々しょぼくなっていく
 傾向は変わらないが、まあ楽しく飲めたか。夜にはいつものデニーズに向かおうとした所、
 後輩からTelが入る。『牛角にいるから!すぐ来て』とのこと。プレ卒試を控えた6年を呼ぶかな
 ?と思いつつ、こんな電話が入るだけでも幸せな事だと思い、とりあえず顔を出す。
  まあ登院生も大変だろうけど、試験も大変だぞ。
  今日は家で勉強することにする。

            平成13年7月05日木曜日

  部活で珍しい事が起きた。12本矢を放って、11本が的に当たった。こんな事はもう
 無いだろう。交通事故に気をつけよう・・・。
  本日も試験勉強の日々。ここまでで、『う蝕』『切削』『咬合』は一通り終わった。明日
 から、『腫瘍』と『炎症』に入る。しっかしこんな過去問重視で良いのか?不安だ。
  FF]の発売まで後2週間。FF]にはワールドマップが存在しないらしい。それはどう
 なるんだ?しかも、一枚のメモリーカードに99箇所のセーブができるらしい。

            平成13年7月04日水曜日

  アメリカの独立記念日でもある今日は、我が弟の誕生日でもある。22歳になったらしい。
 めでたい事だ。酒もタバコもやらないそうだが、今日ぐらい飲んどけよ。
  目標通り、午前中から活動開始。昼飯を食べるのも久しぶりだが、いいものだ。暑い暑い
 日中は大学図書館でお勉強。図書館が閉まったら、いつものデニーズでお勉強。それにしても
 量が多いんで、はかどらない。結構疲れるな。
  キリンカップは日本の優勝!おめでとうございます。

            平成13年7月03日火曜日

  相変わらずの蒸し暑い1日。というか風が強い日だった。ちょっと気晴らしに、鎌倉まで
 バイクを走らせる。久々の海辺は、さすがに人も少なかったが、強風のせいで砂嵐が発生。
 ちょっとぼーっとしていたら、身体中砂まみれになる始末。しかし、そろそろ夏ですな。
  ひいきの店でカレーを食べて、大学に戻る。それにしてもうちのバイクの白煙はますます
 絶好調・・・何とかならんかね。
  明日の目標は、朝から活動する事だ。リズムを修正せねば・・・

            平成13年7月02日月曜日

  さすがに試験勉強を開始する。といってもまずは資料の整理だけで手一杯だったが。まあ、
 ぼちぼち勉強めいたこともしてみる。梅雨とはいえ猛暑も続き、確かに蒸し暑いといえば暑いが
 それにしてもデ○ーズは冷房効きすぎだ。長居させないようにしてるのか?意地になって耐えて
 たけど、あれは寒すぎると思った。
  久々に部活にも顔を出すと、『北海道デンタル』の宿泊費を6日までにキャッシュで出せという。
 小切手もローンも許されぬらしい。
  ・・・さあどうしよう。FF]代は死守せねば・・・

            平成13年7月01日日曜日

  猛暑が襲っていたらしい日中。夕方起床の自分には関係無く、今日は少し惜しかった気もする。
 海開きもしたことだし、そろそろ久々に海辺にでも行くかな。でもあの砂浜に連立する海の家とか
 店が嫌だ。何であんなものを作るのか?何にも無い砂浜と海と空。それだけでいいのに。
  畑山の一戦は残念だった。あれだけやって判定負けとは。だから判定は嫌いだ。野球やサッカー
 に判定制度があったら、負けた方はひたすら抗議するだろうな。
  負けた事は残念だけど、これで終わって欲しくない。ぜひまた闘ってほしいもんだ。
  そういえばサッカーは勝った。またもや無失点。結構守備は良いのではないかと思ってしまう。